当院では診療にあたり患者さまに治療内容を理解してもらい納得してから治療を行うことが大切だと考えております。分からないことや気になることなどがあればどんな些細なことでもご相談ください。
- 病院との引継ぎを密接に行い、自宅で快適に過ごせるように努めます。
- 長い間救急医療に携わっていたため、外科系はもちろん、循環器・呼吸器・神経系疾患や糖尿病などの内科系疾患も対応可能で、処置や管理を適切に行います。
- 看護師などとの連携により、褥瘡をはじめとした種々の処置や点滴などを行います。
- いままでの医療技術をもとに、個人に最も適したオーダーメイドの医療を目指します。
- 体調が悪くなった際には、24時間相談あるいは往診に対応します。また、入院が必要な場合は、病院の手配をいたします。
病気の方にとって、病院へ通院することや待合室で待たなければいけない時間は身体的・精神的にも負担がかかります。特に、1人では出歩くことが困難な方の場合、ご本人さまだけではなくご家族の方にとっても大きな負担です。
在宅医療は、毎月2回、決まった時間に訪問いたしますので、通院する負担も待ち時間もありません。
当院の院長は、ホームメディカルクリニックを開院する前、救命救急センターに長年勤めていました。救命救急センターでは、急病の方を対象に診療科に関係なく診療を行い、治療の経過に応じて適切な診療科と連携して診療に当たっていました。
その経験を生かし、患者さまの身体の状態を適切に診断し、地域の病院と連携しながら診療に当たります。
在宅医療の最も大きなメリットは、その方の生活の場に寄り添った医療を提供できるという点です。病院とは異なり、患者さまが普段過ごされている環境はそれぞれ異なります。それぞれの環境に応じたオーダーメイドの診療を行い、ご家族の方にアドバイスをさせていただくことができます。病院では疾病の治癒、延命治療が重視されがちですが、在宅医療では静かで安心できる療養生活を送りたいというご要望も叶えることが可能です。
原則として決まった日の決まった時間にお伺いしますが、緊急時には24時間365日対応いたします。容体が急変した場合、患者さま・ご家族さまのご意向を充分に踏まえた上で、在宅のまま処置を行うのか、入院先を紹介するのかを判断します。入院先に特定の病院を希望される場合も対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
菊地 充 Mitsuru Kikuchi
消化器科疾患一般専門
- 医学博士
- 日本外科学会指導医
- 日本救急医学会認定医
昭和59年03月 |
帝京大学医学部卒業 |
昭和59年05月 |
岩手医科大学第1外科入局 |
平成02年01月 |
岩手県立宮古病院第1外科医長 |
平成04年12月 |
岩手医科大学高次救急センター助手 |
平成07年04月 |
亀田総合病院救命救急センター医長 |
平成10年01月 |
杏林大学救急医学教室助手 |
平成20年02月 |
ホームメディカルクリニック開院 |
寝たきりの方や、診療所になかなか通えない方は年々増えていると思います。救命救急センターで培った経験を元に、そういった方の手助けができればと思っております。